|
きょうは成績を川内にとりに行ったわけだが一般教養科目、 おれが絶大な自信を誇る解析Dや化学C、そしてあの思想論までがことごとく敗退していた! 量子力学が空欄だったのだが図書館のパソコンから見たらしっかり成績が出ていたが死すダイは空欄… |
2005年2月28日 限
|
|
まもなく3月になるというのに寒さは増すばかりなきがする…ううう… |
2005年2月27日 限
|
|
||
きょうは今は亡きサークルの部長と対談した…だが話題は5セメの話で暗くなるばかりなので話題を切り替えた… で、某ケーキ屋に入ったわけだがマンゴーシリーズがでていたので早速食べた… やはりここは値は張るがおいしい… 余談だがサークルに行った… そしたらとんでもないことがわかった! かつて掲載した↓これ
|
||
2005年2月26日 限
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
きょうは前期試験だ…この日の朝4時にやっと眠りについたおれはただただねていた… この日の課題は「半年以上前に壊れたPS2のコントローラーを直せ」 これは難問である…早速おれはネジを外して分解したが、お察しのとおりよくなるどころか悪化した…実は解体したまではよかった…十字キーに取り付けられるパーツが折れていたので壊れたことがわかった…直すことも出来ないので元の状態に組み立てようとしたのだがこれがかなり大変でなかなか元通りにぴったりはまらない…L2R2ボタンがかなり大変…外からもはめられるのだが… で、さっそくぷよぷよをやってみたところ何の操作もできずに終了…おれの3色11連鎖が−!!
ちなみに3色というのは地元の町内特有のローカルルールで実際は4色でやるらしい… なので4色で勝負するときに相手の実力が切迫してる(対沼とか)だと結構勝つのは大変… |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2005年2月25日 限
|
|
きょうは受験の前日だったので弟と親がきた… なので寒さに耐えられない静岡人のために石油を大手町のところまで歩いて買いにいったが石油18リットルは結構重くて大変だった…ここで活躍したのが100円ショップで買った小さな台車…的なもの…それにひもで石油容器を縛り付けていった…なのだが支点力点作用点の関係が非常によくなく7回くらい容器が転倒した…ちなみに18リッター918円だったのでこれならたまに回ってくる車を利用したほうがとくだろう… |
2005年2月24日 限
|
|
N=n^2+n+40 for ∀n∈N Nは素数の値をとりえないことを示せ… という問題があったのだが 「素数って何ですか?」といわれてしまった… |
2005年2月23日 6限
|
|
おれはこの春休みにあらたなゲームやりこみをすることにした…(どこまでなが続きすることやら) 具体的には「FC版DQV必要最低限の街にしかよらないクリア」である… この企画についてはゲームコーナーで詳しく書く予定なのでそちらを参照してほしい… といいたいことろだが嫌気が刺してきたので更新はないだろう… |
2005年2月22日 限
|
|
きょうは家庭教師先でこの分野を教えたのだがまったく授業にならずへこんだ… だって成層火山(火山の種類)とか玄武岩(火成岩の分類)とか輝石(鉱物の分類)とかそんなの覚えてないよ! というわけでこの日は相当へこんでしまった… ※この日に成績を一部閲覧したわけだが自信ありありの化学Cがおれの期待にそぐわなかったことも影響している… |
2005年2月21日 限
|
|
この日は前日に行われた飲み会のことから話すべきだろう… おれは昨日「コロッケ大王ピンクレンジャー」 に大敗してから胃を休め忘セメ会(飲み会)に向かったわけだが、 なぜか悪天候のためか序盤あまり人が集まらず、この日は機知系トークに終わった… といいたいところだがこの会話のあとに催された64大会でおれはこの日の敗北の鬱憤を晴らした! まずはマリオカート… 4人でVSモードで戦ったわけだが全20コースを走って結果9勝とダントツの首位! あまりレースは得意ではないのだが未にターボだけはマスターしているので必然的に早くなる… だがフラワーカップチョコマウンテンで異例の事態が発生! ファイナルラップで全員が崖から転落して順位がそう入れ替えになるという非常事態に陥った! のだがアイテムの引きがよくて確かおれが一位になった気がする… あえていうならば最短コースを知っているはずのヨッシーバレーで大敗したことが悔やまれる… そしてバトルモードではかなりの勝率を収めた… ブロック砦でおれに勝てるやつはかかってこい! かつて高校時代の仲間とバトルしていたところ「友達を無くす」といわれたまでにおれは強い! さらにそのあとのスマッシュブラザーズでは自称カービィ使い(たくさんいるが…)のオーナーを撃沈! 64版ではおれは使用キャラクターを選ばないので基本的に誰を使っても強い! そんなことをやっていて時計を見てみると朝6時半! 急いで帰宅して10時間ほど眠ることとなった… 起床午後5時… この日は夕飯一食だったが、おでんやらケーキやらおいしいものが食べれてよかった… やはりコロッケ大王に惨敗した屈辱というものは大きい… |
2005年2月20日 限
|
|
きょうはS木さんと功君の企みによっておれはコロッケ大王に挑戦することとなった… まずコロッケ大王についての説明をしておこう… コロッケ大王とはバイト先で98.3%の確率で8:30〜17:15のシフトに入る既に就職&卒業が決まった某大学の4年生である… この人は誕生日の日にほか弁のから揚げ弁当大盛りを食べた後にここのバイト先の心無い方々によってコロッケを15個を食べさせられたというかわいそうな人である…いや、偉大な人である… それ以来誰もこの記録「昼飯食べた後にコロッケ15個+ウーロン茶1g」に挑戦するものは現れなかった… なのでおれがこれに挑戦したわけだがおれは惜しくもコロッケ14個で敗退してしまった… 今ここで「あと1つなんだから気合で食べろ」とか思った馬鹿はやってみろ! これがどれだけ大変なものか味わってから上記のような台詞が吐けるか?吐けるのは台詞でない!(謝) 恐るべしコロッケ大王 ちなみにそのコロッケというものは仙台駅東口の福原という立ち食いそば屋隣接の店でコロッケ×3=100円のものである |
2005年2月19日 限界
|
|
きょうは昼に利休に行ったわけだがやっぱりうまい…また行こう! |
2005年2月18日
|
|
きょうは調子に乗ってハノンを弾いていたら2とかで詰まってへこんだ… さらにやけになって レ〜レ〜ド♭シ〜シ〜シラ〜ラミ〜ソファ〜ラレ〜 と弾いていたところ事件は起こった… ド〜ド〜シ… ガキ!! 左手の人差し指の爪を見事に負傷した…なので革命が練習できなくなった… |
2005年2月17日 7限
|
|
21日に研究室配属ガイダンスがあることを知った…きょうバイトに入ってよかったぜ… |
2005年2月16日 限
|
|
きょうはサークルの後輩K君がやってきた… 結論から言うとやっぱり 普通の演奏<普通じゃない演奏 となる…だからといっておれは 普通じゃない=悪い演奏が好きなわけではない… そしてきょうはこれを入手した! ![]() ![]() これは希少価値が高いCDである… 特筆すべきなのは少々弾き飛ばし気味鬼火(3:05)とラ・カンパネラ(4:02)の早い演奏であろう… |
2005年2月15日
|
|
ヒント:abhor...いみ嫌う 熱力学のテストなのに問題用紙の端にはこんなことがかかれている…(しかもスペルミス!) 以下解答 ことわざ Nature abhors a vacuum. 自然は真空を忌(い)み嫌う (◆「自然界では不足なものはすぐに埋められる」の意で、妻を亡くした男がすぐに再婚するような場合の自己弁護などにも用いられる。) |
2005年2月14日 2限
|
|
きょうは珍しくサークルに行った…テスト前日で何も勉強していないが生まれてくるやる気のなさと自信… 久々に行ってみたがきょうは珍しいやつがいた…正確にはおれのほうが珍しいかもしれないが… で、きょう借りたのはこの3本… ベートーヴェンピアノソナタ13〜15番 ポリーニ FROM H ベートーヴェンピアノソナタ8,14,23番 グールド ショパンエチュード フランソワ FROM 某宮君 余談だがピアノを弾いてみたところあまりにも弾けてなかったので早々に弾くのをやめて帰ってしまった(笑) ところでかーたかが引越しを企んでいるみたいだ… おれのことを機知系→基地系→基地外→キチガイとさんざん馬鹿にしたあいつだが実験という悪魔のせいで 来年から彼は豹変してしまうだろう… そのために工学部に超絶至近である高度が高い地域に移住しようともくろんでいるらしい… ちなみにおれが住んでいるのは二高に超絶至近である高度が低い場所である… で、肝心の感想だが… まずポリーニの月光…けっこうよい…以上(爆) 勘違いしないでもらいたいがおれはポリーニの演奏が嫌いなわけではない… 「ポリーニの実質的デビュー盤にして最高傑作とされています。 誰もがショパンエチュード録音の頂点と認める文句の付けようのない完璧な演奏で 世界遺産的録音と言っても過言ではないでしょう。」 といわれているポリーニのショパンエチュードが嫌いなだけだ…過言に決まってんだろ(マジギレ) 「いろんな人のエチュード録音を聴いてこれに戻ってくると『ああ、ポリーニってやっぱり全然すごい!』と思います。 」 などと世間でいわれていてしかもおれの後輩3volや先輩H氏も同じように絶賛している!別にこの方々を否定しているわけではない… だが上の文章には続きがある… 「いろんな人のエチュード録音を聴いてこれに戻ってくると『ああ、ポリーニってやっぱり全然すごい!』と思います… でもそのあとにシフラを聴くとやっぱりベクトルの違いを感じてしまいます!あの超絶技巧と迫力は誰にも真似できません!」 といいたい…まあ現代の精密なテクニックと比べられてしまうと分が悪いのは否定しないが、このシフラエチュードをきかずしてショパンエチュードのすべてを悟ったなどと思わないでほしい…偉そうなこといっているがおれも悟ってない…だって実はポリーニはほとんど(3,4曲程度しか)聴いてないし… だがおれはH絶賛のOp.10−1の段階でわかってしまった…(ここでCD入れ替え) 一度シフラにはまったら抜け出せない… あの加減速とアクセントを味わってしまうともう正直他の演奏がよほどすごくない限り魅力を感じなくなってしまう…だから10−1はよかった… 10−4もベスト3に入る演奏だ…だけどシフラにはかなわない!これ以上書くとBBSがひどいことになるのでやめておく(爆)要は感性の違いだ… なのでもしポリーニのエチュードに物足りない人がいるならば、ぜひシフラを聴いてみてほしい!新たな世界が開き、吸い込まれるかもしれない! (おれと同じように…) で、次にグレン・グールドのベートーヴェン3大ソナタ… これもシフラと同様?音楽教育者には受け入れられない演奏だが、おれは大いに受け入れる!(熱情以外) あのスピード狂のような演奏方法が賛否両論だが(いや、賛論はないかな…)おれは好きだ! だがやっぱり横山幸雄やモラヴェッツと比べてしまうとベスト盤に入れる気にはならない…なんでだろう… 最後にフランソワのエチュード… もともと木枯らししか聴かないつもりだったが、やっぱり木枯らしがよかった!あの暴走具合が好き… ポリーニでもシフラでも微妙で、(むしろシフラは…↓)ガヴリーロフでむう…という感じの木枯らしだがこれは最高! |
2005年2月13日
|
|
きょうはがんばってトップページを更新してみました… 雪降りって原理知らないと結構大変なんだよね〜(某H風)なので結局一発組み込みを引っ張ってきましたが… それにしてもあのタイトルの出現と音楽をあわせたつもりなのだがこれは結構無理みたい… 確か昔使ってたときは何かタグを挿入して簡単に合わせられた気がするのだが… |
2005年2月12日
|
|
きょうは某後輩の家に行ってケーキを食べさせてもらったのだが至高の味だ…これにまさるものはしばらくあらわれないだろう… だがこの日はバックハウスのショパンエチュード、幻想即興曲が届いたので聞いてみると音質が相当悪かったのだが幻想即興曲は速くて相当オレ好みだった…これはベスト盤に追加だ!しかしバックハウスのショパンってのも珍しいと思う… ちなみにこのCDはスピードが全体的にかなり速いのだがなぜかスピードが速いという印象を受けない…木枯らしなんか3分を切るところなのに…おそらく音質が激しく悪いせいだろうな…スピード狂の自分としてはかなり残念… |
2005年2月11日
|
|
なんとこの日の最大の敵…いや…工学部機械系にとってこんせめすたー最大の敵?と思われる量子力学のテストが本日実地されたのだが、 なぜかおれのクラスは持ち込みなしでやる前から壊滅的だった…と思った… なんとテストが予想以上に簡単で開始早々60分くらいで答案用紙を埋めて2ゲットー! 教室を出た後に教官がこんなコメントを発したらしい…(某友人談) K造「お?満点ですね…」 でも実際のところそうはいかないだろう…5の問題級数展開しなかったし… 教室を脱出して次の回路システムに備えたのだが… 調子に乗って2.5m程の段差を華麗なるジャンプで舞い降りようと宙を舞ったら着地時に足首を痛めた… この日のブ…で食べたケーキは勝利の味がした… あとなぜかおれの家庭教師の生徒は歴史が安定して一番成績が悪いにもかかわらず歴史が得意科目ということになっていたという謎… |
2005年2月10日 1限
|
|
きょうは明日に控える2連テストに備え意味不明な量子力学を解読していた… おれはがんばって粒子の反射・透過・トンネル効果を シュレーディンガー方程式から自力で導けるようになるまで勉強した… さらに中心ポテンシャルの電子では同じく シュレーディンガー方程式から位相角φの線形微分方程式を導けるように… そして最後に磁場中の電子という項目では 正常ゼーマン効果を自力で導けるようにしようと思ったがこんなに暗記できるわけないだろ…ふざけている…持ち込みなしでこんなにやってられるか…この日はさっさとあきらめて回路の勉強に逃げた… |
2005年2月9日
|
|
最近行っていなかったが大☆屋にいった…どうもこの店はサークルの某Nソ氏がよく行くらしい… そんな某Nソ氏と一週間前に工学部に行くバスの中でばったり遭遇した…忙しそうでした…がんばってください! |
2005年2月8日 限
|
|
きょうは電磁気学のテスト…結果は可もなく不可のなくといったところ…強いていえば選択問題をミスった… 熱力学では エントロピー,エンタルピーを →南アフリカ産の豆(ピー) と教えられ爆笑! また示強性状態量を 示強性状態量 =示狂性状態量 =明善寮 と教えられさらに爆笑! この勢いでサイリスタのレポートを提出したのだった…あいつ…細かいところにうるさい… |
2005年2月7日 4限
|
|
いきなりマクスウェル方程式を勉強しなおすことにしたのだが… 前途多難で持ち込み用紙を作ったのと過去問を1年分とくのに手一杯でした…ぐふ… |
2005年2月6日
|
|
きょうは思想論のレポートを書くのに手一杯だった… 原稿(怪しい) j後日期 これで3volに負けたというのが悔しい… |
2005年2月5日 限
|
|
||
一昔前に発売された某CD「11人のピアニストによるラ・カンパネラ+2」というCDをご存知だろうか?
|
||
2005年2月4日
|
|
きょうは上記の出来事があったため道路が混雑しひどい目にあった… なので山羊山からきている功君や自家用車で登山してきたノブコフ小村も授業に遅れてきた… そしてきょうは13:00〜18:45…久々のバイトである… ここ最近はテストのせいでバイトに入れないのでなかなか貯金が増えない… それなのにきょうはバイトの先輩Y口さんY田さんK野さんと焼肉バイキングに行った… 最近の受験ムードにやられてしまって体調不良に陥ったがこれで食べて食べて食べまくって元気回復… ただもう肉類は1週間いらないと思ったのはいうまでもない… |
2005年2月3日 5限
|
|
きょうのテストの結果を簡潔に言うと解析Dが普通…化学CがOK!カーナビが超絶OKである… この日は友達にくるまで家庭教師先に送ってもらった! この日は化学Cのテストが予想外に簡単だったことによって救われた… 簡単だったといってもあくまでもスピードを求めた結果… きょうのこのスピードはシフラが弾くリスト「ラ・カンパネラ」くらいのスピードだろう… 後日期 実はこの日のテストが両方ともA浮きでなかったのは相当に凹んだ… |
2005年2月2日
|
|
きょうは何もない平和な日なのだが、明日は今セメスターの3大山のひとつ… 午前中に解析Dと化学Cのテストがあり、午後はカーナビの発表…そして夜の家庭教師… 万が一のためにここにソースを退避させておく… |
2005年2月1日 1限
|