|
きょうは7月最後の日…明日から真夏の猛暑だ…そして再び到来するテストウェーブ…だがおれは前にも書いたように献身的な人間だ…テストがあるからといってサークルにこれないなんていいわけにしかならん!自分の実力のなさをサークルのせいにするつもりか!?それでも文武両道か!?などとたわけたことを考えている…一昔前ならこの言葉もいえたかもしれないが今はそんなことを言っている場合ではない… いってみれば死が間近に迫った群れからはぐれたしかも幼くいたいけな獅子だ… 獅子餓鬼! 懐かしい言葉が出てきたことで過去の回想には入ろう…もはやあまり知られていない話だがおれは高校時代弓道部に属していた…とにかく数学以外の勉強はあまりしないでひたすら部活に打ち込んでいた…毎日のように矢が的に当たる音がきこえていた…そして今でも矢取りの掛け声や皆中(矢を4本持ってすべて的に当てること)の時にきこえる拍手…そして的中確認の声が聞こえる…過去から離れたはずが毎日のように聞こえてくる過去の回想…それはなぜか…答は一つ… おれの館の10m西が 仙台○高の弓道場だからだ! いちいち「大前一本!」とか叫んでうるさいんだよ!そんな掛け声は静岡県にはない!一体「大前一本」ってどういう意味か…と… 問いたい… 問い詰めたい… 4〜5年前にその道場にいた ナイスガイに問い詰めたい! 実は過去に問い詰めたことがあるが忘れてしまった… ナ〜イースガーイ♪ たか〜いお〜かか〜ら〜♪ おしーえーてよ〜 地上の〜星〜は〜 つばー… カラオケには久しく行っていない…今この歌を歌ったら間違いなく声が裏返るだろう…かといって行く気にもならない… そんなわけで?きょうは某ボス(仮)の家の引越しを手伝いに行った… 「演奏会の前だから力仕事はしたくない(んだよね〜)」 とかいって来るはずだった手伝いに来なかった遠い山の住人は何をしていたのだろう…?まあ彼は大御所だからいいんだが…結局この引越しは引越しキャリアのある4人の手でなしとげられた… ちなみにおれ以外はみんな演奏会前ですぜ!大御所!といってもおれは後の方に来たのでそれほど汗を流してないんだが… きょうは7月最後の日…5年前地球が滅びる予定だった日だ… ナワヤ、イケダ、タナカ「な…なんだって〜」(←クリック) |
2004年07月31日 23時51分26秒
|
|
最近は勉強に忙しいといいたいのだが火曜〜金曜は事情があり勉強ができなかったので(ノートを見返すくらいはした)今日明日で全てをやみに葬り去りたいと思う…そこで今部屋の中では大音量の某クラシック曲がかかっている…曲目はいわずもがな…
危機なのは七夕の!Dも同じらしいが… ついにあの男を闇に葬り去る時がきたようだ… コーンスープ二桁注文してやれ… P.S. 最近「アレフ」にはまっている…いや、「元オウム」ではない…アレフとは「びっくりドンキー」と「半田屋」を統率する会社である(たぶん)今週の夕飯は3:2:2=ドンキー:半田屋:吉野家だった気がする…最近通わなくなったせいか豚丼がいつもよりもおいしく感じるようになった…仙台駅東口のペデストリアンデッキがきのう完成してセレモニーをしていたとバイトの先輩から教えてもらった…早速いってみると無駄に多いエスカレーターの数に圧倒された… |
2004年07月31日 15時07分13秒
|
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
きょうは某会議で話題に出た「仙台→東京」攻略法についての話…帰りは適当に何とかしろ! 重要なポイントをあげるとすれば 「金銭面」 「恒常性」 「拘束時間」 以下が調べた結果である…ありがたく思えというか自分も使うので載せておく… 適当につくったので詳細は自分で調べてくれ(無責任)ちなみに2004年版 あとJRの鉄道運賃は学割がきく…バスに関してはしらない…
まあここで終わりだと思うな… | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2004年07月30日 03時37分56秒
|
|
自慢じゃないがおれは献身的な人間だ…困った人がいたら助けてあげるのはあたりまえ…いってみればメガザル…目が笊…そういう人間なので無意識に大変なことをしがちで結局自分にとって結果的によくないことが多い…なのでたまに一人で旅に出たいと思うことがある…複雑な人間関係に疲れると人は孤独を求める…はああああああああああああああああああああ…
最近不規則な生活で疲れている… もうだめだ…荻○…ベホマズンしてくれ… |
2004年07月29日 00時06分46秒
|
|
テストは残り5つ…とりあえず6日ばかり休み…そしてCDラックが届きました…
![]() |
2004年07月27日 03時06分08秒
|
|
「むにゃむにゃ…きょうは情報科学基礎論のテストか… 昨日は勉強したがきょうも早めに起きて勉強しておくか…」 教師つき学習とか出てくるんだろうと思って目を覚ますと8:50だった… そうか…もう8:50か…って…え? 8:50? ●◎△◆… ぐふ!テスト始まってるじゃねーか! パガ超絶爆死!略してPTBD! もうだめぽ〜 カロリーメイトを1本と野菜ジュースを一口のみ上界へ急いだ…途中でタクシー捕まえようかと思ったが止めづらかったのでやめといた…こんなときに自転車だと結構不便なんだよな…高度差150mらしいからな…ある程度体力を温存しつつもスピードをいつもより出して量子大講義室に向かう…幸いにも交通量が少なくてよかった… 9:05…テスト開始15分後… 量大いったんですよ…量大… そしたらなんか人がいーーーーーーっぱいいて座れない… 問題よくみたらなんか「教師つき学習と教師なし学習の違いについて説明せよ」とか書いてあるんです… もう… だめぽ〜 実は昨日の文書はコピペしただけであまり理解していなかった(爆)でもまあ書けたけどな… で、35分くらいしたら早く終わったやつが答案を出して帰ってそこでまたブチ切れですよ! なのでおれもさっさと終わらせて15分遅刻したのにもかかわらず30分くらい余裕を残して退室… 最初の山は突破した…3限のテストは問題数が多く大問の1のベクトルと空間の問題でピヨピヨしてしまって7問中その1問が解けなかったのだがそもそも90分で行列や積分、n乗などの計算問題をやらせるのが無理… 理系の大学の入試は大問5問で120分…そして大問6問だと150分なのでどう考えてもこれは量が多かった…しかしノート持ち込み可だったので所詮俺の敵ではなかった… シフラ並に計算のスピードは速いからだ… ただし同じくシフラ並に計算もミスする… そんなんで授業が終わった所で携帯に電話がかかってきて家の前に佐川急便がきたらしい… そうか!シフラのCD×2を届けにきたのか!なので「7分待てください」といって下界まで超絶スピードで駆け下りた… ここできょうは終わり… P.S. きのうSHOP99行ったんです…SHOP99 いつものように野菜ミックス×3をとって時間がないのでついでに低温殺菌でない牛乳を持ってレジに行き…品代の99×4×1.05=415円を用意していたんです…そしたらなんかレジの表示が489とかかいてあってそこでまた ブチ切れですよ!どうして415円じゃないのかと… といたい… 問い詰めたい… 小一時間問い詰めたい… ここはなんでも99円じゃないのかと… レシートを見るとこの牛乳は169円…これなら何割か出して別の店で低温殺菌牛乳を買えばよかった… |
2004年07月24日 03時15分40秒
|
|
ここを見たあなたはこれがなんの話かわかるだろうか?わかるはずがない…これは明日のテストの内容でこれが説明できるようになっていなくてはならない…家庭教師のテストの問題ではない…ニューラルネットワークというネットワークの学習方法の話である…
なのでここで日記に書いておいてイメージを強めてかつ理解を深め、明日のテストでは合を狙う… ニューラルネットワークとは? ・数値的学習手法の一つ ・人間の神経組織の形態に類似したモデル (以上、某授業のプリントのパクリ) 俺たち人間の脳が学習するようにこのニューラルネットワークもまた学習する… ニューラルネットワークの学習種類 ・教師付き学習 −教師データを使ってネットワークの重み係数とオフセットを計算する −音声認識・文字認識 ・教師なし学習 −カテゴリー分類問題 (以上、某授業のプリントのパクリ) なのだが何を言っているかさっぱりわからない… そもそもオフセットって何だよ? 解) あるデータの位置を、基準点からの差(距離)で表した値のこと。 「offset」は英語で「差し引き計算する」という意味で、そこから転じて、 必要なデータの位置を基準点からの差(距離)で表した値のことをオフセットと呼んでいる。 つまり ・教師付き学習 −教師データを使ってネットワークの重み係数とオフセットを計算する → −データと答とどれくらい違うのかを計算するってこと? ついでにニューラルネットワークって何だよ? 解) ニューラルネットワークとは、人間の脳の神経細胞をプログラム上でモデル化した手法です。 具体的には、他の計算手法のように 1 つづつ順番に処理するのではなく、 人間のように多数の神経細胞の集団を組織します。 そのため、入力された情報を分散化して記憶し、複数の情報を並列処理します。 また、ニューラルネットワークには、学習という概念があるため、 様々な環境に適応させることができます。 今日、ニューラルネットワークは、株価予測や天気予測などの予測、 音声や画像などのパターン認識、家電製品やロボットなどの制御といった 様々な用途で利用されています。 もうわけわからん! 教師付きとそうでない学習の違いを教えてくれ! 解) 教師あり学習とは、ニューラルネットワークからの出力と理想的な出力 (教師信号) を比較すること によってその差をできるだけ小さくするようシナプスの結合荷重の値を変更する学習手法です。 代表的なものには、パーセプトロンやバックプロパケーション法などが挙げられます。 教師あり学習は、 正しい出力だけでなく、間違った出力を教師データとして与えることができるため、 パターン認識などによく利用されています。 教師なし学習とは、外部から与えられる教師信号がなく、 入力と出力の値のみで結合荷重の値を変更する学習手法です。 教師なし学習は、 間違ったデータを必要としない組み合わせ最適化問題などに利用されています。 もっとわかりやすく端的に説明しろよ! 解) 教師なし学習とは、機械学習の手法の一つである。 教師あり学習とは、 「出力すべきもの」があらかじめ決まっていないという点で大きく異なる。 教師あり学習は、その「出力すべきもの」も入力として与えることで教師なし学習になる。 端的過ぎるわ! 解) ニューラルネットワークって、教師あり学習ってのと、教師なし学習ってのがあって、 教師あり学習の方は、いわゆる「自己組織化」だ。 で、教師あり学習は、ある入力を与えた時に出すシステムの出力に対して、 正解とか、間違いとか教えてやる教師がいるわけ。 間違うと、その間違い度合いに応じて、ネットワークの結合の仕方を変化させてやって、 だんだんと間違わなくなってくる。 ある程度、学習が進むとシステムの正解率がよくなってくるんだけれども、 きれいな入力ばかりを与えて、それに対する学習が過剰になされると、 ほんの少しのノイズに対しても逆に弱くなってしまったりする。 要するに、一般的な特徴だけ覚えておけば良いのに、ある特定の特徴を覚えこんで、 それだけが正しいというネットワーク(記憶)をつくってしまうというわけ。 ちょっとわかってきた…最後の一押しお願い… 解) 教師あり学習の説明――乾敏郎著,脳と視覚,サイエンス社,1993年,P.98より引用―― 文字を認識するためには,「あ」という文字のパターンと,実際にこれは 「あ」なんだという発音と, まったく意味がないこの2つを対応させて覚えなければならないわけです. 私たちは,これは「あ」なんだとか,「い」なんだとかいうように, ひとつひとつの文字を覚えていくのです. この場合は,お母さんや先生がいて,「これは「あ」なんだよ」というように, その文字を 提示して教えてくれるわけなのです. このように教師がいて学習するので,こちらは教師あり学習です. ですから「パターン認識」には,こういう教師あり学習が必要です. たとえば誰それの顔を見て,それは誰であるかを認識する,というのもまた, 顔のパターンと名前との対応ですから,意味がないものを誰かに教えられて覚える学習です. ほかには,文字もそうですし,大体ふつうパターン認識と呼んでいるものは意味がない対応で, これはちゃんとした教師がいないといけないわけです. ですから教師がつねに正しい答えを教えるということで,学習が進んでいくものなのです. ――――――――――――――――――― ※ニューラルネットワークの分野の用語を用いて教師あり学習を説明するならば, ニューラルネットへの任意の入力それぞれに対する出力目標があらかじめ決まっており, その出力値をニューラルネットが出力することができるよう に ニューロン間の結合荷重を変化させる学習のことを教師あり学習と呼ぶ. 教師なし学習の説明――乾敏郎著,脳と視覚,サイエンス社,1993年,P.98より引用―― 教師なし学習は,いわゆる適応過程だと考えてください. 私たちが生まれてから,今生きているような地球環境に住んでいるうちに, その環境に適応する ために神経組織が変化していく,というようなものです. これは教師がいません. ――――――――――――――――――― ※ニューラルネットワークの分野の用語を用いて教師なし学習を説明するならば, ニューラルネットへの任意の入力それぞれに対する出力目標が 決まっていない 学習のことを教師なし学習と呼ぶ. SOMにおける自己組織化では多次元データ群を組織化する. SOMではデータ群を組織化すると最終的にはマップの形式で出力される. ん…まあちょっとはイメージができたかな…ありがとう…そんなことより誰かおれの教師をしてくれー 引用元 〜 アルゴリズム入門 〜 第 6 章 知識情報処理入門 2 ひでぽんのHOT BLOG! 教師なし学習−wikipedea− SOMとは? |
2004年07月23日 02時15分53秒
|
|
きょうは超絶全てがうまく行かない日だった… まず解析のテストに行くがはじめて遅刻しないで教室に入ったはいいが思ったより難しくて微妙なできだった…今までの所業から行くと9割とってもAがつくかつかないかくらいだと思う…だがこの解析は狂の出来事の中ではましな方だった… 極めつけは2限の歴史学…テストが来週にあるのできょうまとめて友達にノートをコピーさせてもらおうと教室に入ったけどいつもより人数が多かったので教室変更したのか?と思い一回教室から出ようとするがその友達にメールで確認してみたところ同じ教室だという… 変だなあと思って周りを見渡してみるとみんな字がぎっしり書かれた紙を持っていていつもと違う空気を感じた…みんなすごいなあとおもった…なぜならテストは来週なのに1週間前から解答を作ってテストに備えているのだと思ったからだ…いつものように遅れて教官が入ってきたがなんか封筒もってて中から白い用紙を出してるんです… 「え?テスト来週じゃねーの?」 とおれは思ったと同時に暑さを感じなくなっていた…今,その物語を語ろう…このテストは論述式で2000字程度でまとめるものなのだがなんでも持ち込みOK!この教官は鬼仏表には 問題は「20世紀初頭のイギリスの事情を踏まえ、チェンバレン運動の具体的政策、挫折の要因、その後イギリスに与えた影響について論述せよ」 だったのだがノートを開いてみると運動が挫折した所で止まっている…こうなったら挫折した所までで2000字書いてやる!と思って最後の戦いが始まった…80分後には1600字くらいまで(解答用紙表全部)を埋めて逃げ出してきたが果たしてこの結果はどうなんだろう?鬼仏表から行くと「紳士」としかかいてないのでたぶんCはくれるはず…なんとも後味が悪い気分で食堂に向かうがそこでかーたかと遭遇!そのときおれが引きつった顔をしていたために「でたー!」などとお化け呼ばわりされるが無視して一緒に1食に向かった…そして厚生会館の中に入ってど真ん中で立ち止まっていると事件はおきた… おれの横を見知らぬ3人組が通り過ぎていったのだが彼らの様子は何か変だ!いや、うち一人が発していることばに聞き覚えがある!彼はこうしゃべっていたのだ… 「こないだ吉野家いったんです!吉野家!そしたら…(以下略)」 おれとかーたかは何も知らないフリをして彼らを凝視するが…このとき俺はすでにPTNC…お前はこの台詞を全て暗記しているのか?と 問いたい…問い詰めたい… 小一時間問い詰めたい! お前は吉野家に今まで最高何日連続通ったことがあるのか と… さらに機嫌を悪くして購買コーナーでパンを買って家に帰るがおれは理学部に本を返しに行く必要があったことを思い出した…だが明日に返すことにして家に向かうが…きょうはオフチニコフ超絶が13時〜15時の間に再配達されるので昨日とどいたヤンドーの超絶(微妙)をきいて待つこと一時間…その後猛暑にたえかねて眠りについてしまったが1時間ほど眠った後で届く…最悪の目覚めだ…超絶暑い…我が館にはクーラーもなければ扇風機もない…時刻にして15時10分…お前遅すぎなんだといいたかったが新人だと思っていうのはよしておいたが伝表をみると「13時30分〜15時30分の間に配達」とか書いてあってPTNC…早速聴いてみるがねぼけていたためかあまりよさがわからなかった…とりあえず4番「マゼッパ」はシフラ並に完成度が高く最後の主題もかなりのペースで弾いてくれているので買った甲斐があると感じた… その後シャワーを浴びて扇風機を買いに以降と思ったらシャワーの最中に誰かが階段を上ってきてドアを叩く音が聞こえる… いとこんじゃねーかー! 彼はドアノブに手をかけて無抵抗な…いや…あがりこんで漫画を読んでいたがどうやらおれと飯を食べにいって図書館で勉強するつもりらしい…勝手なやつだ…なので文食にいったが全く夏ばてで腹が減っていないおれは午後の紅茶(ミルク)〜リーフの味わい〜を買って飲んでいたがどうも口に合わない…甘すぎるからか… そしてバスに乗ってヨドバシで扇風機を買おうとするが一番安くても6290円というありえない高額!実家なら扇風機など1000円ちょっとで買えるのに…と思ったがここは東北地方なので需要がそれほどでもないのだろうと思いあきらめて3650円のBOX型扇風機をかっといた…ちなみに店員の電卓を見ていた感じでは 「¥/h=0.022×W」 という計算式が成り立つらしい…例えばおれが買った44Wの扇風機では1時間に44×0.022=0.968円の電気代がかかることがわかった…その扇風機は買ってみると小さいので自転車で十分運べたじゃないかと後悔した… ここで気になる話題…君は「扇風機」と「冷風扇」の違いと「クーラー」と「コンビニクーラー」の違いがわかるだろうか…説明しよう…扇風機とクーラーはいうべきにもあらず冷風扇とは水の蒸発する時に奪う気化熱を利用したものでクーラーの排気部が家の中にあるようなものだ…つまるところ冷風扇の前方の気温しか下がらず後方は暑くなりしたがって部屋の温度は結果として変わらない…というかむしろ電力を消費しているので上昇してしまう…というものであるらしい…コンビニクーラーというものはなんともコンビニエント(便利)なクーラー=取り付けなくてもいいクーラーと思われがちだがこれは風が出せる除湿機だと思った方がいい… なので冷風扇などとの名前に期待して調べもせずに買ってしまうと痛い目にあうので注意した方がいい…まあエアコンと併用するものだとおれはきいたのだが…ちなみに値段は扇風機の2〜3倍である… |
2004年07月22日 02時41分29秒
|
|
きょうは朝起きて真っ先にCDをつけて超絶をきいた…とみせかけて1限を80分遅刻することを予定とし英語のCDを聴いて実践英語のリスニングオンリーテストに備えた…英文を聴きつつ教科書を埋めたがこれが効果あった… そして一限にレポートを出しに行って初のレポート返却があってPTNC 30秒後このレポートはふたつに分裂して 15時間後には32枚くらいにまで分裂した… 分裂したという表現より引き裂かれたという表現が妥当かもしれない…どちらが悪いかと聞かれるとおれの方が圧倒的に悪いのだがどちらにしてもPTNC…近いうちにこの分裂したレポートは灰と化すだろう…いや…夏だから冷凍にするか… そんなんでバレーに行ったがいつもどおりいまいちだったがこれも無事終わってよかった… そしてリスニングオンリーの実践英語テストがあったのだがおれはこの教官の傾向から予想して絶対教科書から出してくる!と睨んでいたので朝は教科書の穴埋めをしていたが… 予想通り朝やっていた場所が問題としてでてきて リスニングの音声が流れる前から答を埋めることができた箇所があった! ところできょうのテストで左隣に座った人は本家本元を凌ぐとも思われるぬ○っぷりだった… M304教室ではプロジェクターが出せるのだが教官がプロジェクターを使うわけでもないが使っていた…たぶんいつものくせか何かだろう…そして意味もなくプロジェクターがつきっぱなしのままリスニングが始まって…微妙に駆動音を発しているので気になる人もいたことだろうが…自信超絶のおれは全く気にすることもなかった…しばらくするとセクション2のおれが朝聴き取り&穴埋めやった場所に入った…このセクション2は計20問で、朝聴いたことがある(埋めたことがある)単語が聞こえてくるだけなので余裕であった… が、6問目に差し掛かったとき事件は起こった!今,その会話を語ろう…(以下:左隣のやつ=左;教官=よ) 左「すいません、 プロジェクターつけてる意味 ってあるんですか?(TNC)」 おれ「(?)」 よ「(?…)何か?」 左「プロジェクターの音がうるさくて (問題文の)音がきこえないんですけど! (PTTTTT…TTTTTTNC)」 おれ「(ぬ…!!!)」 おれはこのときにかつてない恐怖を感じた…これが噂に聞く 「勉強(教官に対するものを含む) が不足しているだけだ! 聴き取れないのをプロジェクターの音のせいにしているんじゃない! そんなにわからなかったらおれのを見せてやる!」 といわんばかりに解答用紙をアピールした(その時はたまたまかなりオープンだっただけだが(笑)) だが怒りはおさまる気配はなくCDから問題の聴き取り文がながれる度に左の男の行動に目が行ってしまった… で、彼の形相は固く、和らぐ様子がなかった… 相当PTNCなのか…1問1問終わるごとに鉛筆を机に置き(どちらかというと落とし)そこでまた騒音が発生するじゃないかと…(実際若干耳に障った) 問いたい… 問い詰めたい… 小一時間問い詰めたい… 「お前の鉛筆の音の方がうるさいんじゃないかと!」 「問題文がながれていないからって音をたてていいものかと!」 「おれは問題文流れてなくても集中してるんだよ!」 |
2004年07月21日 01時33分03秒
|
|
3日連続図書館で勉強したがその後家で何もしないでCDを聴きまくっているのでやばいくらい勉強が進まなかった…
無性にレギュラーバーグディッシュ150gが食べたくなったのであのお店に走った…きょうこそはあいつがいないと思っていったらなんか奥の方にみたことありげな髪型の人がいるんです…そしてこちらを凝視してくるんです… で、卓番3?に座ると水を運んできてくれたと思ったらさっきのみたことありげな人でした…3秒考えて注文して食べてみると… うまい!これがおれの求めていたドンキーだ! おれは感動した…何も味がついていない白米とややしょっぱめのサラダと適当に焼かれたハンバーグ…このコラボレットがたまらなかった…こうなったらレギュラーバーグディッシュ150g記録をつくるしかないな…といいたいところだが500円を越えているのでやめておく… P.S. きょう届いた686円の超絶技巧練習曲集は録音時間が5秒単位でしか書いてなくて9番「回想」に関しては”11’”としか書かれていない適当さで 1番「前奏曲」なんかは40秒とかいてあるのに実際50秒だった… 2番は急速なパッセ−ジがとばしぎみでかなり好きなんだがそこだけしか印象に残らなかった…でも手の交差する部分は得意なのかもしれない…やたらペースが速い個所がる…でもフィナーレへの上昇部分でややぎこちない感じが隠せない… 3番「風景」はベルマンよりもゆっくり弾いている…非常に心が落ち着く…曲自体がそうなのかもしれないがインパクトにかける… 4番「マゼッパ」は3回目の主題がやばやばで音がでていなかったり強弱がめちゃめちゃだった…他にも初回の主題からミスタッチが結構目立つ…いうならば「増ゼッパ」(byJOE) 5番「鬼火」はぎこちないことこの上ない…強弱のバランスやリズムがおかしい…余談だが新星堂で「若きアシュケナージ」というCDを見つけた…これに入っている鬼火はアシュケ全盛期のもので3:30…結構すごいらしいが¥2079は今の自分にとっては痛すぎるので買わなかった… 6番「幻想」は非常にゆっくりとしたペースで心が落ち着く…でも中盤あたりが音がノンレガートになっててちょっと苦しそう… 7番「英雄」はおおむね問題なさそうだが中間部で1箇所ピよってるような場所があった… 8番「狩」は冒頭部の左手→右手→左手→…のような箇所は出だしはスローではじめその後スピードを上げるという演奏方式をとっている… 9番「回想」は非常にゆっくりとしたペースで弾いていてまた急速なパッセ−ジはやはりこれも他のピアニストに比べてゆっくりめで最高点に達する時に気のせいか音が割れていた気がした… 10番では冒頭からものすごい速さでぶっとばしている…やはり手を重ねる左右交代方の部分は得意な気がしてならない…結果的にはあまり演奏時間は短くないがそれは中間部のせいだと思う…でもこのCDの中では一番好きである… 11番「夕べの調べ」は普段あまり聴かないのでいいたいことをいえないがたぶんまあまあよかった…というかさして変という所はなかった… 12番「雪嵐」は冒頭右手部分の親指人差し指で弾く部分が音の強さが均一でなく片方の音が聞こえない…もしや弱い指があるのだろうか…最後は徐々に音の強さを上げていきわりかし大きな音で終わっている… |
2004年07月19日 21時03分24秒
|
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
そろそろおれも超絶集めを自粛する時がきたようだ…超絶を集め初めアマゾンやHMVを徘徊すること1ヶ月…今その物語を語ろう… ドキドキ →がくがく →ぶるぶる →え?まじ?
恐ろしいことになってしまった…まあ26日になれば先月分の給料60000くらいが入ってくるのでこれでなんとかおさえれるだろう…5月の給料27000もまだ残っていることだし…いい加減やめないと帰省代金がなくなることに気づいてしまった…だがおれにはまだ給料の他に吉野家の株券を買うための軍資金があるからなんとかなる…とにかくもうしばらく普通のCDは買わない… | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2004年07月19日 01時15分55秒
|
|
眠っているはずなのに眠い…危機…
そのせいで傘が自転車の前輪に絡まって変な骨格になった…せっかくの傘が… |
2004年07月17日 22時55分54秒
|
|
最近はテスト前なのにも関わらずいつもにましてピアノを練習している…おかげで…いや…なんでもない…たまには大学の事でも書いてみよう…おれの行っている大学は専門科目が山の上で行われて一般教養科目が山ノ下で行われているのだがこの山の往復が原動力を持っていない人間にとっては厄介である…自転車で登ろうものなら登ってみろといわんばかりのヘアピンを含む連続カーブと険しい上り坂…ここを登っていくのは何らかの免許を持っている人間達とそうでないものとバスに分かれる…何らかの免許を持っているやつらは環境破壊をみてみぬふりをして爽快なスピードで上り坂を登っていく…許さない…バス(かーたか)は集団の公共交通手段なので許すが車(ナイスガイ、某PEEPS)、原付(いとこん、ジョー、ノブコフ一味)、バイク(超絶うるさい…ちなみに三者の中でもっとも嫌い)は許せない…とりわけ目的地から半径5キロ以内に住んでいるやつら…お前らは富士山頂まで原付や車でいくつもりか?バス以外で何らかの免許をもっていない人達の交通手段は歩き(ぬ○)、歩き自転車(有人)、普通の自転車(おれ)、 そして… なぜか原付と競っているような自転車(サイクリング部系) に大別される…正直元八木山在住のおれでもこの坂を登るのは楽ではない…座席に座ったまま登っていける点では陸橋と大差ないが距離が長いので体力が物をいってくる…なので朝飯を食べていない時や気温が25℃を越えている時及び雨が降っている時は好んでやりたくはない…こういうときは自転車を山の下においてそのあと歩きかバスを使うのが懸命… 最近の流行はネットショッピングだがこれは本気でやりだすと偉いことになる…ときにおれやジョーは週に5000円以上のペースでCD代としてバイト代が消えていく…現在おれの館にはCDがいくつかあるがそのうちの2/3は赤いレーベルでその約半分…つまり全体の1/3くらいはジョルジ・シフラというハンガリーのピアニストの録音である…この話はおいておく…いずれその割合は1/4〜1/5くらいまでに低下するからだ…CDを探す時にコツとなるのが検索のキーワード…たまに演奏曲がわかっていても演奏者が書いてないCDとかがアマゾンではよくみつかるので「○○演奏の超絶技巧練習曲」が欲しいと思って「○○」ときーワードで演奏者の名前をいれてみてもひっかからずにあきらめてしまう…もしかしたら演奏者不明のCDの中にあるかもしれないなんてことがおうおうにしてある…ちなみに検索ワードを英語にするか日本語にするかどちらにしたほうがいいかというのはサイトによって違うので両方試してみるのがあたりまえである…あたりまえであると書いたがそれをきのう知ったことで HMVにはものによってはアマゾンより豊富にCDがある ことが判明した…と思ったらそんな感じのメールがH氏からきていたことが買い物し尽くした後でわかった…先に見とけばよかった!ネットショッピングについては専用のコーナーをもうけたいと思うが最近はテスト勉強など多忙なのでこのコーナーは先になるだろう… P.S. 「J.Mの館クイズ」のレベル5「鬼火」ができた…まあここまでくると結構な難度の問題も出てくるのだが… さらにP.S. ケマル・ゲニチのマゼッパは中間部に普通ではない高音の装飾音が入っていることが判明!楽譜で言うと8Pの1〜4小節…7P後半からレレレレレ…で始まる部分の終わり4小節くらい…大声ではいえないがこのマゼッパは個人的にはあまり好きではない…演奏はともかく弾き方がそれほど豪快ではないから…というめちゃくちゃな理由だけど(笑) |
2004年07月17日 02時31分49秒
|
|
あさってからはじまる3連休は大学生活始まって以来未曾有の事態に遭遇することとなる…来週の超絶テスト週間に備えて勉強をしなくてはならない…こんなつまらない話題で日記を終わりにするおれではない… 実は今集めているフランツ・リストのCD「超絶技巧練習曲集」で絶対に見逃せない盤があったのだが自分がヤフーオークションをやっていなかったばかりにみすみすこのチャンスを逃すこととなった…幸いにもこのCDは宇都宮市の図書館にあるらしいのでぬ○の力を借りて夏休み通りがかりに…いやなんでもない…それがこのCDだ…なんで2000しか値がつかなかったのだろう…おれが介入していれば4000くらいまで跳ね上がっただろうに…それがこの衝撃の廃盤!ラザール・ベルマンのによる「超絶技巧練習曲集」である… ![]() ![]() 流れを説明すると(ここで書きすぎるとジョーに文句いわれそうだ…) 「12の練習曲」【S.136】=「超絶技巧練習曲の初版」(1826年作曲同年出版)…リスト15歳の時の作曲 →「12の大練習曲」【S.137】=「超絶技巧練習曲の第2版」(1837年作曲1839年出版) →「??????」【S.138】 →「超絶技巧練習曲」【S.139】(1851年作曲1852年出版) となっているのだが【S.138】が抜けていることに気づく…リスト当初の予定では12でなく48とか24の練習曲を作る予定だったらしいが…っと脱線した…【S.138】とは1840年に作曲され1847年に出版された「Mazeppa」(マゼッパ)のことである(=【S.136/R2c】)これは「12の大練習曲【S.137】第4番」と「超絶技巧練習曲【S.139】第4番(マゼッパ)」の中間にあたるものなのだがリストマニア転じてマゼッパマニア(いつから?)としてはこれは絶対に手に入れなくてはならない代物だ…ちなみに【S.138】とはこの1曲だけである…この「マゼッパ」というのはとある英雄の名前でリストも「交響詩」を作曲していて(ユゴーの詩より)これはオーケストラ的なものだ…正直言って「交響詩」のオーケストラバージョンはなんとも評価しがたい…それはおいておいて今回は【S.138】「Mazeppa」を手に入れたのだが実際の演奏はというとウィリアム・ウルフラムの演奏だが速度は遅く(超絶のマゼッパと比較して)安全運転といった感じだが長所がないといってしまえばそれまでかもしれないが特に目出すミスはないのでこれは他のトラックに収録されている練習曲のように「楽譜に忠実に」弾いたのかもしれない…が、個人的解釈としては「楽譜に忠実に」弾いてこの「Mazeppa」を弾きこなせるのだろうかということ…とりあえずテンポ変化はないが全体的にかなり遅くて正確だとだけコメントしておこう… P.S.139(爆) 久しぶりにがんがんピアノを弾いたが先日の腕相撲で軽い筋肉痛?だったらしく体力が持たなかった… |
2004年07月16日 02時08分29秒
|
|
実はCD→WAV→MMFという悪魔の音声ファイル変換を完成させてしまった…音質こそかなり落ちるが今やほぼ自由自在に着信音をつくれるようになった…余談だがおれが「着メロ」という言葉を使わないのは響きが気に入らないしコギャルっぽいから(爆)ためしにシフラのクマバチの飛行をメール着信音にしたら激しく偉いことになった…音割れがすごいのなんのって…それで次がマゼッパ…これはまあまあだったが最後にシフラの剣の舞を入れてみたところすごいうまい具合に音が出ていたのでこれを愛用している…ちなみにこんなことをしていると通信料が馬鹿にならないのでケーブルを買おうといいたいところだが世の中そううまくはいかない…知ってのとおりおれの携帯は ツーカーなので(ツーカー知らなかったら逝ってよし)最近のケーブルはこれには対応していない…ちなみにDQの「お気の毒ですが冒険の書○は消えてしまいました」という音楽をかーたかに送ってあげたのだが反応がない… ちなみにおれの携帯は世界初64和音とかいうすごいやつなんだが昨日まではおれはその真価を活かしておらず64和音なんか同時に使わないだろ…とたかをくくっていたがなんとおれの携帯にはMIDIファイルを直接着信音にできることが判明した!なので早速マゼッパと半ギャをいれてみるとパソコンよりも音質がピアノに近くてある意味へこんだ…近いうちに超絶技巧練習曲12曲を携帯に入れることにする…このことはいずれサイトで方法を紹介することにするがおれの知っている限りでは拡張子MMF(ツーカー、ボーダフォン、一部のアーウー(PT爆))しか使うことができないだろう… そんなことよりきいてくださいよ…きょうはバイト後ダイエーでタイムサービスのために 80分もの長期耐久戦を値札をつけているおばちゃんに挑んだんだが見事に敗北してしまった!22:45まで粘ったのにポテトサラダが1円も安くならなかった…たぶんおれのことをマークしていたので「絶対に安くしない!」と意地を張っていたに違いない…これだから年よりは困る…おれも「安くなっていないものなんて超絶買えない!」とばかりに80分間も地下2階を徘徊していた…調査の結果、惣菜が半額になるのは22時頃でそのあたりから商品の減りが激しくなる…耐久戦の途中、豚皿と生野菜サラダにした方がいいのではないかと思ったのだがここでレジにいったら勝負に負けたみたいなので80分粘った…だが60分くらいたった時から既にPTNCだったのでもう我慢の限界に達していた… 家に帰ると片割れが来てゲームをやりだしたのだがこのことは片割れに任せることにする… |
2004年07月13日 01時43分52秒
|
|
きょうは参議院選挙だ…とはわかっていたが投票所に行こうと思ったらすでに19:58だったのであきらめた…
初の選挙がこれで終わってしまった…でも意見をもっていないわけではないのでそれを強調しておく… |
2004年07月12日 00時03分54秒
|
|
最近は2日ずつ日記を更新しているが昨日(9日)の分から行くとする
この日は朝から雷雨で超絶大学に行く気がそがれたが背に腹は変えられないので仕方ないから山を登ったのだが3限が休講だった… そしてバイトに行くときょうはゲイミーさんがいた…彼はとてもおもしろいバイトおよび大学の先輩でみんなからゲイミーと呼ばれてひたしまれているようだ…でもゲイではないので注意…?…ゲイだから注意? あまり大きな声では言えないがここ2日間賞味期限が1ヶ月以上切れた豚の角煮を食べてしまったのだが何事もなかったのでよかった…この日はヨッシーによって生野菜サラダだけを持ち帰った…(片割れの豚丼も) そしてGEやって終わった…最近「GE」「PTNC」など意味不明な単語が出現したといわれているが実はこれらの解説は日記内に書いてある…黒い文字で… そして土曜日の日記…ビデオ作りに励み4時に眠ったのにもかかわらず起きたのは7時…震度0.5の地震があったのでそれで起きてしまった… それで8時ごろ再びベッドに入るとH氏から電話がかかってくる…なんでこんな早い時間に…と思いつつもだいたい用件がわかっているので電話に出た…彼はきょうサークルにこれないとの連絡だったのだが「新人類」という古いゲームが超絶欲しいらしいとのことなのでメールに添付して送ってあげたのだが… 実時間にして3時間後…起きるとメールが入っていて先のメールが届いていないとのことなのでホットメール改めヤフーで送るがサーバーにはじきかえされているので別のとこに送ってやっと成功したみたいだ…3時間以上も待っていたなんてさすがだ…というかごめんなさい…本来8時の電話の時点で起きていないはずだったので許してください… そんなこんなで3回ほど電話をして気づいてみたら12:40で13:00〜サークルがあってかぎ空けの仕事を任されていたので光速で自転車をこいでいくとなんとか間に合ったがしばらく誰もこなかったのでグランドピアノはしばらく占領する事ができた…と思ったがこの3時間後に起こる出来事でPTNC!そして館に帰らぬ人となった… |
2004年07月11日 01時53分15秒
|
|
最近この日記に「勉強」という文字が以上に発生している…そのせいかわからないが今朝7時くらいには雷を伴う超絶豪雨が降ってしまった…きのう平日なのに4時間近くも勉強するからいけない… その前におとといの日記を書きたいところだが…おとといは小テストだけ受けに1限にでてみるが小テストが予想以上に難しかったので午後に山の上の理学部まで本を借りに行くことを決意した…2限に行くと休講らしくて暇ができたのですぐに自転車で理学部の図書館を目指した…すると偶然昼飯を食べに歩いていたH氏にでくわし一緒に昼飯を食べることになった…理学部の図書館は学生証をいちいち通さないと出入りができない…入るだけじゃなく出るときにも学生証をいちいち通さなくてはならない…よくわからない…理学部…謎…最強…とりあえず目標の微分方程式の教科書と同じ本を借りることができたので理学部食堂で飯を食べることにした…時間帯と曜日の事もあって空いていたので適当にメニューを選んで食べてゲームやピアノの話で盛り上がった…いつもなら丼コーナーでナイスガイに出くわすのだがきょうはそのようなことはなかった…家に帰るとアマゾンから注文の品がきているので早速みてみると「半ギャ」を超絶高速で弾いていて感動した…さすがシフラ…そんでからどっかの片割れから電話がかかってきてGEするとかいったので許可してやると2時間後に「殺」とだけかかれたメールがきた…その後彼は自分が殺されそうになるとも知らずに…おれはモーションセンサー爆弾を家のドアに仕掛けておいて彼が来るのを待った…嘘… 昨日の日記…大学の自習室にこもって超絶勉強しているとサークルの後輩に発見されてしまった…まあこれでおれが勉強家だということがわかっただろう…うん…そんでもってひまな時間を潰しに髪を切りに行ってさっぱりしたとおもったらワックスをつける量がいつもの5倍くらいだったので髪がすごいことになった…そんでLDPしてピアノを練習していた…今の練習曲が最大の難所に入り全く進む気配がない…手が疲れたので早めに退却することにした… P.S. 今週はバイトが週2しか入っていなかったので比較的自由な時間を過ごせた… |
2004年07月09日 11時49分48秒
|
|
きょうは一週間ぶりにバイトに行ったがそもそもきょうが超絶暑くてバイト以前に大学に行くのをかなりためらったが昼休みにシャワーを浴びて洗濯をすることを想定して仕方なく授業に出席した…だがありえないくらい気温が高くて湿度も高いので全く集中できない…というのは嘘で割合エアコンが効いていたので許すことにする…とはいえ暑いことには変わりなく地球温暖化の恐ろしさを感じた…これも道路を走っている原付とタクシーと車のせいだ…っていうか数理統計のヤローレポート超絶出しすぎなんだよ!いちいち授業に出席しなければいけないじゃねーか(PTNC) なんで 4回に3回レポートをださなきゃならなくてしかもそれでいて補講が8月24日でテストが8月31日にあるんだよ!(PTTT…TNC) とりあえずおれの予定としては7,8月は旅行に出ずに仙台にとどまるつもりでいるが… 気分転換に今週末か来週末に避暑?ということで金沢か東京に行こうと計画しているがテストが近すぎるのでどうしようか真剣に悩んでいる…9月になってからゆっくり18切符で旅をするのもありだと思う…お盆と敬老の日周辺に実家に帰る予定なのだが青春18切符の関係から9月20日には切符を使い切らなければならないのでその辺の計画を立てることにする…行くとしたら夜行バスで決定… そんなことより鬼火のようなテストの波が再来週に押し寄せてくるので近い順に準備をしておく必要があるのだがそのせいで休日は完全になくなってしまうだろう…なので快適に勉強するために扇風機を買う必要が出てくる…エアコンがない南&東向きの我が館では30℃をこえて生物が生息できなくなってしまう…今月は先月までと違ってこもる場所が変わりそうだ…とりあえず来週からGP禁止にしとく… さっさと本題に入ると久々に買い物に行ったがいつものように安いものを求めて市内何キロかを走り回って3件のスーパーを巡回してそれなりに安い値段でおさえることができた…3件とはダイエー(生鮮食品)とSHOP99(野菜ミックス)とみやぎ生協(低温殺菌牛乳)である…勉強するのでこの辺でやめとく… |
2004年07月06日 23時32分26秒
|
|
きょうは朝から晩まで山の上にいた…空気が薄い…憎き原付、バイク、マイカー通学のナイスガイ達のせいで空気が悪い…バスは許す…あれは色々な意味で前者たちよりは環境にやさしい…というかただ原付に上り坂で抜かれるのがむかつくだけかも…いや、奴らは環境破壊だ!断じて許さん!特に大学から3半径km以内に家があるくせして原付に乗るのはまじでやめろ!とここで文句をいっても仕方ないのでやめておく… そんなこんなで1限(8:50〜)前から7限(〜21:10)まで工学部にいて8限(21:20〜22:50)は霧のかかった空気の中で一人格闘していた…と思ったら◆まに遭遇した!超絶ピンチ!と思ったら奴は何事もなかったかのように結局は去っていった…そんなことよりきいてくれよ…今日7限のプレゼン中に誰かから電話がかかってきて 「ミミミミ♪ミミミミ♪ミミミミ♪ミミミミ♪…」 とか鳴りそうになってそこでまたNC…っていうか電話見てないので誰からかかってきたかわからないがだいたいこの時間帯におれの携帯にかけてくるやつなんて1人しかいない…いや、1人といっては語弊がある…1組だな(笑)マナーモードだからよかったがバイブ音が気になってTNC…7限が終わった後に連続着信のせいか携帯の電池が切れてしまってPTNC! サークルネタに偏りすぎな日記なので普遍的な事柄を毎日入れていこうと思った… 問 5・n^2-28n+39が素数となる整数nを全て求めろ おれはあろうことに1≦nしか調べなかったため答が足りなかった…日々整数問題でも出題してくかな… ※以下に解答を黒字で書いときますのでドラッグしてみてください 5・n^2−28・n+39=(5n−13)(n−3)となるが素数となるのでn−3=±1⇔n=2,4 ちなみに5n−13=±1となる整数nは存在しないのでn=2,4が解…できたかな? |
2004年07月06日 01時51分34秒
|
|
きょうは日ごろの勉強の遅れを取り戻そうと前の日から13時間勉強することを決意していた… だが理想と現実は違うもの…休日になると午後まで起きられない病が発病して起きたのは12時で仕方ないので川内北キャンパスで飯を食べに行くと…なぜか休みの日なのにキャンパスにはすごい人がたくさんいる…しかもいつものように過半数をいたいけなティーンエイジャーが占めているわけでもなくアベレージエイジは35くらい…要するに中年のおじさんたちが超絶たくさんいた!よくみるとなんか手にプリントやら本やら持ってて そこで また ブチ切れ ですよ! お前らなあ…どうして休日なのに家族をいたわってやらないのかと… といたい…問い詰めたい… どうしてどいうもこいつも カレーMばかり注文するのか 小一時間問い詰めたい! PTNCになって家に帰って13:45から17:45まで家にこもってベートーベンとシフラとショパンとリストをききつつずっと勉強していた…これは地震の規模でいうとマグニチュード9くらいの地震が起きてもおかしくない勉強振りだ…そして16時ごろ…あのゲームが届いてしまった…64でおれが弱い唯一の対戦ゲーム… ゴールデンアイ007!略してGE! 俺はこの対戦ゲームでいまだに勝利したことがないので自信はなかったがアマゾンで注文してみた…サークルの有志数名がお金をシェアして出してくれるというので彼らの見返りに期待している…特にめっと組の方々はかねてから楽しみにしていたようで片割れは「週6でGP?」とかいっている…まさに逝ってよし!3セメ逝ってよし!おれは3セメは修羅場だからこんなに勉強しているのにどっかのレストランでバイトしている奴はそんなことは構わずにおれを留年させるつもりらしいがもう片割れとの合意で自分達の身を案じて8月まで封印することにしているので館にはみえざるバリアを張ることにした…週6でGPならぬGEやってたら片手で数えられるくらいしか単位はとれないだろう… |
2004年07月06日 00時58分24秒
|
|
きょうはサークルの会議があったのだが意外なことに司会のHさんとナイスガイが遅刻してきたので場の流れでおれがやることになってしまった…しかも兼黒板… |
2004年07月04日 00時42分37秒
|
|
きのうは早起きをした…なんと朝6時半!ありえない…地球…いや、銀河系が崩壊してもおかしくない…早く起きた理由はいたって簡単で前の日に早く眠ったから…なんと日付が変わった直後くらいに布団に入っていた!なぜかというと1日は片割れに7時に起きろとか言われたから必然的に眠くなったからである…これが普通の人間の生活なんだなあと思いつつ大学生活始まって以来1,2回目の健康な生活を送ったが…この日は授業が1〜5(5はもぐり「死を想え」)が入っていて見事に1限で爆睡した…だがここからがおれのすごいところ…結構この日の授業はある意味で色々追い込まれているので2〜4を眠ってしまうと死を見るので1限のあとは一睡もせずにひたすら授業を聞いていた…こんなことは2年になって以来一度もない…いや、まじで銀河系崩壊するって… |
2004年07月03日 23時55分35秒
|
|
7月に入りました…そろそろテストが近くなったのでGPとかやめてほしいです…次の日曜日は受験生時代の夏休みをほうふつさせる13時間勉強でもやってみようかという勢い…というかやらないとパガ超絶やばい…○っくもそろそろ卒業しないとな…
卒業といえば昨日で連続ヨッシ―記録を卒業した!豚丼ポテトを連続16日、6月で25杯という快記録を打ち立ててきょうは初!ミラノ風ドリアを試食!味はというとまあ所詮¥290だといったところだ…同じ値段のコーヒーゼリーの方が全然いいね… P.S. きょうは朝からバーゲンで一日そのテンションで突っ走っていたらやたら出費が多かった…バーゲンではぬ○さんにあったけど…ここから先は伏せておく…今はベートーベンの4大ソナタ(ブーニン)をかってきいているがこれは個人的にはフィットしている…そんなこんなで忙しい日々なので今月はそっとしといてあげてください… さらにP.S. 金沢に夜行バスで遊びに行こうと計画中だが勉強のことを考えると来週の土曜くらいが一番かもしれない…もし金沢に行った時は金大のそこの君よろしく! |
2004年07月01日 23時48分07秒
|
|
6月の日記は文が長すぎてその後の編集が非常に大変だったのでたまに長くたまに短く日記を書いていきたいと思います! |
2004年07月01日 02時10分11秒
|